キャラデザ語り
執筆中の「Daydream world」
小説なんだけど、キャラクターの外観設定が絵でちゃんとあるんです。
自分の好みだけで作ったキャラと、リクエストに答えつつ作ったキャラってなんか違うよね。
キャラクターやストーリーを作り出した時、それを見てくれた人がこんなキャラを作って!と外見的なリクエストを出してきたんです。
そのキャラクターにもちゃんと役割があるし、必要なキャラクターなんだけど、小説で細かくプロットを組んでいくうち、頭の中で映像として浮かび上がらせると、自分の世界観の色じゃ無いんですよね。そう、色。
自分の好みだけで作ったキャラクターと並べるとなんだか浮いてしまうんです。
色を変えないと、なんか歯痒い。しっくりこない。
これは、わたしの世界観に染め直さなければ、と。
キャラクターデザインはそうでも無いんですよ。リクエストは受けたけど、結局は自分の絵柄ですから。
後半に登場する予定のアークというキャラクター、レンガ色の髪と深緑の瞳という初期設定でしたが、チョコレート色の髪にグラスグリーンの瞳に、同じく後半に登場する予定のクララというキャラクターは、淡黄緑色の髪に赤紫の瞳という初期設定でしたが、パールホワイトの髪にアイリス色の瞳に色味を少し変えることにしました。
小説なので、イラストで描くぐらいでしょうが、それだけで、自分の世界になじませることができたような…。
色のイメージって大切なのかも知れないですね。
- 関連記事
-
- 迎春 (2018/01/01)
- キャラデザ語り (2017/11/14)
- ラフ画 ザガート (2017/10/08)