デジタルデトックス
ニンニクバター炒飯
イチゴパフェ
エスプレッソ
体に悪いものしか摂取してない昨晩の食の緩和をローソンのスムージーで試みる。胃もたれ治れ…。
こんばんわ鈴来です。
以前ブログで書いたブログを再評価
Twitterについて軽いストーカーのような事をされただとか、一つのツイートに必要以上の根掘り葉掘りの質問だとか、リプライをしない、返さないのは失礼だと感じる人がいるのが辛いしそんなルールは無いとか、TLを全部読んでいるものだと思っている人がいるのが辛いだとか、そんな内容です。
昔Twitterを始めた頃、細かい事を考えてしていただろうか…?
コミュニケーションを取るのは元から苦手だからそこは変わらないんだけど、なんだかとても居心地が悪い。
それをうっすら感じ始めたのが、去年半ばから。
なぜだろう…?
創作のジャンルが最近BLからNLに移り気味だという事が原因かもしれない。フォロワーさんはBLの人ばかりだから。
漫画描きから物書きチャレンジしようとしてるからかもしれない。
オフライン活動をしていたが、オンライン活動をメインに替えた。イベントに行かなくなった。会わなくなった。
日常のツイートが増えたからかもしれない。ご飯とか占いとか婚活とか。
自分が変わってしまったから居づらくなった。絡まなくなった。相手も変わったのかもしれないけど。
…絡まないのは、元からかもしれないけど。
NLを書きたいのに、BLを描くのか?
BL描いてイベントに行くのか?
なんとなくつぶやきたい日常を呟かなくするのか?
全部元に戻すのか?
いやいや。わたしは趣味で創作をしているんだよ。好きだからしてる。
なぜ回りに馴染むべく行動せねばならない…?
そこまで縛られたくないぞ。
…縛られる…?
誰かに実際縛られているわけではない。
わたしの活動内容の変化を気にしている人もいないだろう。有名人でもあるまいし。
つまり、わたしが勝手に縛られているように感じているだけというわけだ。
考えたら思い当たる節はたくさんあった。
共通のフォロワー同士が話をしている時につぶやくのを躊躇したことがある。その場の空気を読んで。
共通のフォロワー同士が遊ぶ約束をしている。なんか気不味いからつぶやくのを辞めてみる。その場の空気を乱さない為に。
最近は明るいツイートしたい時に鬱な人がいると躊躇するようになってる。その場の空気を読んで。
むしろその鬱に反応すべきだろうか…とさえ思う。もともとコミュ障だからそんな事は滅多にないけど。
他人は思いのほか他人を気にしない。
それをわかっているのに気にしてしまう。
これな。
SNS疲れってやつだと思うのよ。うん。やっと気がついた。
周りを気にしすぎると陥るやつ。
とくに、わたしの場合はリプもろくに送ったりしないのに、空回りして勝手になったパターン…。
SNS疲れって結構多いですよね。まさかそれにわたしが陥るとは…。
対処法で「デジタルデトックス」というものがあるそうです。
やはりスマホから距離を取る事と、使用するSNSを減らす、または思いっきり辞める方法がいいようだ。
機内モードにするってのが一番いい!と思ったんだけど、LINEは見れないと困る(笑)
LINEはメールのようにしか使用していないしTLは一切見ないのでSNS疲れ対象外。未読も100件余裕で溜めます!
つまり…Twitterだけ(笑)
なぜこうなってしまったんだろうか…。
空気を読まずにつぶやければ、独り言が元から多い鈴来さんはそれで十分楽しく思うので、人があまりいない平日や時間帯を考えて時間を決めて楽しもうかと思います。
皆さんもSNS疲れにはお気を付けて…。
やっぱブログってすばらしいですね。
空気は管理人の思いのままなんですから!!!!
- 関連記事
-
- モチベーション! (2017/06/11)
- デジタルデトックス (2017/01/22)
- 賀正 (2017/01/01)