本家
納骨に行ってきました
富山⇔京都
わたしの家の本家は地元ではうっすら知られている店を自営しています
…法事とかで職場の年配の上司にばれると「良い所のお嬢さんだったんだね」とか「働く必要ないよね?」とか言われちゃうレベルです
ですが、うちは分家です
もう一度言います
分家です
本家に比べるとスバ抜けて普通のお家です
働かないとやっていけません
話を戻しましょう
納骨に行ってきました
シャトルバスを頼んだと言っていたのに、富山地方鉄道の夜行バスまんまのバスが本家の家の前に止まっていました
運転手2人、バスガイド1人…
親族16人の旅行です
ちなみに、タダです
全額、叔父さん持ちです
そのまま西本願寺直通
いくらかかってんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおぉぉぉ
納骨はばぁちゃんと従兄の兄ちゃん2人分です
物珍しすぎて、写メっちゃった…
罰当たるかな…でもさ、こーゆー宗教的なの大好きなんだよ…

棚の中に小さい六角形の陶器に仏様が綺麗に並んでるんだよね

それが、ずーーーーーーっと上まであるの
なんかすごいよねー
増え続けるんだよねー
納骨が無事終わって、ちょっと清水寄って、ご飯です

さすが本家……マジか

マジか!!!!!!
目の前のステージで舞妓さんが舞ってくれて、ご飯どころじゃなかった
初めて見た……!

ふく音さん、17歳の舞妓さん
綺麗で可愛らしい…!
舞妓さん二年生で中学三年の三学期でこの世界に入ったそうです
写真一緒に撮ったり、お話してくれました!
携帯電話が禁止で、両親とはお手紙で連絡を取るそうですが、お手紙は墨刷って筆で縦書きじゃなくて大丈夫なんだそうです!!
髪は舞妓さんは地毛で、一週間この髪型をキープするため、時代劇で出てくる高い枕で寝ているそうですよ!
舞妓さんはお酌はしないんだそうです、お酌するのは芸子さんのお仕事だそうですよ!
おぉ……っ、未知の世界……っっ

真昼間からのビール最高でした
ご飯終わって、寺巡り

南禅寺の水路閣がファンシー
名前のまんま、この上が水路
おっしゃれー

平安寺です
ひっろーーーー!
おもわずパノラマった
鈴来さんは安定して、各寺で縁結びと厄除けのお守りを買って帰ってきました(婚活)
なんで厄除けかって?
バナナのたたき売りのように、婚活パーティーでてるのに、6年目なのに、今の年齢まで売れ残ってる事自体が厄だからなwww
以上、本家と分家の格がアホみたいに違う素敵タダ旅行でした!
- 関連記事
-
- 夜勤真っただ中だから日中お迎えに行ってきた (2016/04/29)
- 本家 (2016/03/27)
- ブログの更新頑張るよ?ホントだよ? (2016/03/26)