あけましておめでとうございます!
本年も男子高校生です学ランです思春期です
よろしくおねがいします
寒いねー…※cv.福山潤(推し松、わかるひとだけわかってください)
毎年、抱負をなんとなく掲げているものの、悪いことも良いことも特にない更地人生送ってます
更地な事は悪いこともないから幸せなのかもしれないけど、せめて丘とか湖ぐらいは欲しいですよねー
皆さんにとって素敵な一年になりますように
鈴来さんの今年の抱負は、
分厚い小説本を出してみたい(言うだけたタダ)多分ジレンマの再録…かな
サイトの裏ページのNL小説も今年中に完結する勢いでやりたいとこれはすっごく強く思います
こっちが優先かな
NL小説優先なら分厚いジレンマは更に先かもしれない
…白状しますと、ネタ切れを起こしてます、BL
どんな萌えを書きたいのか迷走中です
なので今年は「初心に戻る」ってのをテーマにしたいなと思ってます
裏ページのNL小説は元を考えたのが中学生のころで、でも画力も文章能力も乏しかったわたしは、高校生のころ、頭の中にある本編の二次創作のような形でBLを漫画を描いていました
で、今なら書けるんじゃないかな、小説でなら…と思って書いてたらプロローグが書けていました
中学生の頃はラクガキと小ネタ小説ばかりで、でも凄く楽しく描いていました
当時は発表する、誰かに見せるという発想すらなく、ただ自分が楽しくて描いて書いて自分で読み返す、毎日同じことを繰り返していました
「読み手の事を考えろ」とか「読み手がいてこその漫画小説」とか批判されそうですねwww
ごもっともだと思います
わたしも黒歴史(笑)で漫画投稿歴とかあるので、「ですよねー」と思います
でも、よく考えると一番楽しんで描いて書いてたのは、発表する、誰かに見せるという発想がなく、ただ自分だけの為に自分が楽しいからっていう理由だった中学生の頃なんですよね確実に
漫画家小説家を目指しているのなら、とりあえず編集者に受けそうなもの、読み手大切にすべきだけど、今はそれに縛られる必要ないんですよね
「他者に受ける」ってプロ志向じゃなくて「自分に受ける」ってのを書いてもいいのかなと
一度プロを志すとどうしても他人を基準にする事を、どこかで意識している気がするんですよね
その縛りプレイを解放してくれるのが、元ネタby中学生鈴来のNL小説なのかなと思ってます
あの頃の楽しさをもう一度…(BLネタ切れで尚更それを感じてるのかも……)
小説の年になりそうだから無意味に中二臭いポーズイラストとかいっぱい書きたい…フフフフフフフフ
漫画描かないなら無意味なイラスト描き放題じゃンね
リアルは…リアr…
……リア…こんかt……いやぁぁぁぁぁぁぁああああぁぁ!!こんk…嫌あぁぁぁあぁぁぁ!!!!
リアルなどダークサイドで事細かになんぞかけんが、心が折れたので3月あたりまで休憩します…6年生かぁ…
あと、試験頑張って普通の人間レベルの一般人(正社員)になれるよう頑張ってみます
良い加減いい年なんだがら正社になって落ち着け!と会社側と派遣会社側からの摩訶不思議な言葉攻めに合ってます★
コミュ障だけど、無理に直そうとすると疲れることは学習済みなので無理せずぼっち上等な勢いで、心安らかに穏やかにゆるーーーっと生きたいです
…正直に言うとコミュ障直したいです
疲れるの分かってるのに…
…あれ、…この考え方がうだつ上がらない更地人生の原因なんじゃ…
本年のイベント参加ですが、3月のJ庭には、リアルの仕事が多忙で当日前後オール仕事なのと、休めても新刊がネタ切れ&時間的に出せそうにないので潔く参加を見送る事にしました
他イベント参加ですが、とても迷走中
昨年はJ庭、東京コミティア、ガタケット、地元など参加して、一番自分に合うのはJ庭だと痛感しまして、秋庭には100%参加予定ですが、他はどうしようかと…創作に優しいイベントはありませぬか?
関西コミティアとかどんな感じなんでしょうかね…BL多いんかな…
新潟コミティアは5年前ほどに参加してBLオンリーワンで軽くトラウマです☆
オンラインでの活動をメインにするのも視野に入れてたりします
ご本を売りにいく活動も好きなんだけど、何が好きって、描く書くってのがぶっちぎりで好きなので、オンで描いたものを再録してたまにイベントに売りにいくと言う形でもいいかなぁと…
迷走中!!!!!
漫画描きなのかイラストメインなのか小説書きなのか、方向性迷子ですが今年もゆるっとよろしくおねがいします☆
PS.おそ松さんハマりすぎて色松辺りを養うか描くかもしれない(沼)迷子にも程がある
- 関連記事
-
- 「同人やめました」 (2016/07/09)
- あけましておめでとうございます! (2016/01/01)
- あけましておめふうふございました! (2015/11/22)