お疲れ様でございました!
ホントな。ちょっと面白い事とかしたらブログればいいのにな。
6月15日の日記でーす(*´∀`*)
友達が主催する同人誌即売会「コミックわんだーらんど4」に参加してきました!
このイベントは管理人、鈴来の地元で主催の小さなイベントなんですけどね、参加者が隣県から来ていらっしゃったりと、地方イベントには珍しいんじゃないかな―とか思っちゃってます。
他の地元イベントは比較的皆さん県内済みが多いと言うか、見た事ある人多いと言うか(笑)
ジャンルもさまざまでとても面白い!
スケブ頼んでくださった方、ありがとうございました!
ここのサイト内で小説、売り物としてあるのがポスカだけという、湊くんが相変わらず一番人気で……やっぱ見た目か?
性格も鈴来さんのキャラの中では珍しいかなりイケメンチートなキャラだが…やはり見た目か?
イベント終了後の同人活動について語ろう的なイベントが特に楽しかった!
実際に漫画や小説を描いて本にするまでどのくらいで仕上がるのかとか、1日どのぐらい作業に時間を回せるのだとか、印刷物を実際に見せて貰ってどこの印刷会社が綺麗で自分の絵柄にあうだとか、何冊刷るのかだとか、デジタルなのかアナログなのか半々なのかだとか、普段あまり語ったりしないじゃないですか。
いい勉強になりました。
昔、当たり前のようにアナログで原稿をしていたころ、コピックの何番が使い勝手がいいとか、どこのメーカーのなんとかって紙がいいとか、どこどこのトーンは粘着が強くて剥がれないだとか、当たり前のように情報交換があった…というか、実物でそく試してたというか……デジタルが流行り出してから、顔の分からないSNSで話したりするせいか、実際に話し合ったりすることになんだか懐かしさを感じました。(アナログ時代鈴来さんが学生だったってのもあると思うけど)
こーゆーイベントはあったら行きたい!って人多いと思うなぁ…。
アナログからデジタルに移行した経験があるから尚更思うのかもしれないんだけど、絵や漫画、小説を描いたり、本作ったりする事が昔より知識がいるようになったなって思うからね。
特にパソコンに知識が。
最近同人活動始めましたー!なコなら学校で当然のようにパソコン習うと思うしその辺は強そうだけど、学校でパソコンなんて授業がなかった世代。
しかも一人なら、独学になるわけだしかなりキツイなって。
(※キツイ思いしました)
まぁ………都会にならあるのかもしれないけどね☆
鈴来さんの地元はスーパーウルトラド田舎だからね。
それでは、皆様、素敵な同人ライフを!
- 関連記事
-
- DK夫婦描いてます。 (2014/06/25)
- お疲れ様でございました! (2014/06/16)
- スライドでロック解除 (2014/05/28)