漫画と作文。
このぐらい余裕で食えます。
カテゴリーに一応日常とかありますが私、日常=創作活動な感じな生活なのであまり意味がない?と感じ始めた今日この頃。
旅行も同人イベント率高すぎ…。
新刊を出す前から、このブログ内で言っていたのですが、こつこつ小説…というか、作文しております。
あまりの文才の無さに「小説」というより「作文」と言った方がしっくりくるので、「作文」と言う事にしますね!
作文を初めて一週間。
漫画→作文にリメイク作業と言う物はなかなか難易度高いものですね。
でも、発見の連続なのですよ(`・ω・´)!
まず、アレ?これどーすんのさ??
と、思ったのはキャラの心情。
漫画の場合、キャラの複雑そうな顔とかしぐさとか描いておくと、読者さんは「この子もしかして寂しい?」とか読者さんに想像して貰ったりする事が出来るんですよ。
なのですが、小説の場合作文でしっかり説明出来ちゃうものだから、読者さんにもダイレクトに「ああ、この子寂しいのね」とはっきり伝わりすぎる!
違うんだ!そうじゃないんだよ!!
これが、漫画の利点、小説の利点というものか…(・∀・)!
しばらく、そう考えていましたが、アレですね。
コレが文章力ってものなんですね。
次に躓いたのが「回想シーン」。
漫画の場合、コマの形変えるとかホワイトトーン貼るとか現在の時間軸のコマと雰囲気変えたり捨てコマ入れたりしたらどーにでもなるんだよマジで。
後、過去の事なんだから、キャラを幼く描くとかね。
作文の場合どうするんだ??
他人が主人公の過去を説明すると言う所はなんとか、書けそうなきがするんだ。
だがな、主人公(現在)が主人公(過去)を説明する場合は?
某ラノベの書き方サイトで、初心者はやらない方がいい的な事が書かれているのですが…。
でも、導入部分を分かりやすく工夫すれば有りというアドバイスも…。
前途多難ですが、あくまでリメイクなので漫画のストーリーに則って書いていきたいと思います(`・ω・´)キリッ
最初の更新は「予鈴」の前篇になります~(*・∀・*)
じゃ、作文にもどるっ。
- 関連記事
-
- おでかけライブin富山おつかれ! (2012/05/06)
- 漫画と作文。 (2012/04/15)
- J庭おつかれ! (2012/04/02)