こんばんは、一般会社員の鈴來です。
今日は仕事の話をしても良いだろうか。
わたしの職種は薬品関係で、わたしの所属している課は売上断トツ一位の職場だ。
元々は大人数だったが、数年前、仕事が増えたため、課が二分割された。
分割され、そのまま今までのフロアに残った課を仮にA課、新しい建物に移った課をB課としよう。
わたしはA課所属だ。
うちの会社には、人が次々と辞めていく部署、課がいくつか存在する。
会社ではよくあることじゃない? と、思うだろう。実際にそうだと思う。
だが、その中の一つの課だけが、とても異様なのだ。
そこに異動した30代、40代の役職の付いている男性が次々と辞めていくのだ。
一番酷い時期で、半年の間に役職付きが4人辞めた。課が分割されて三年ほどだが、役職が付いていない人も含めると何人辞めたのかもう分からない。だが、これだけはわかる。全員、男性。
今は人手がいなさすぎて、20代に役職が付いているらしい。
それが、分割されたB課だ。
B課の人不足により、わたしの所属するA課から、お世話になった男性(係長)が一人異動になり、二ヶ月が経過した。退職するそうだ。
そして、また、B課の人不足により、A課から異動が決まった。
だが、どうして。A課は今、新しい仕事の立ち上げをしているのだが、何故、そのリーダーの男性(係長)を連れて行くのか。どうにか動くようにはなったが、軌道には乗っていない。
立ち上げリーダーが居なくなる為、その後釜の男性への引き継ぎ、後釜がしていた仕事をまた別の人がフォローするという計画を今日の終礼で課長が話した。
B課の辞めすぎ問題により、元々同じ仕事をしていたA課から人を異動させるため、A課も不本意な人不足が起っている。
A課が人不足を補う計画を立てて上手く仕事をするにしても、B課も辞めすぎ問題に何かしら原因があるのだとしたら、解決する努力をして欲しい。
A課からしたら、いて欲しかった仕事の出来る人を引き抜いた挙句、辞めさせているようにしか見えない。
課長の計画を聞きながら、人不足はA課の何かしらの原因、根本をどうにかするのが一番手っ取り早いと思うし、男性だけが辞めていくのは不自然だし、うちの会社の課長よりもっと偉い人、そこの所何もツッコまないの? 馬鹿なの? あ、お気づきではない?? と、心の中で煽っていたら、あまり言ってはいけない事なのだけど。と、課長が、更に上の人達のことを話してくれた。
大問題になっている、と。
各部署の部長や専務、常務を巻き込んでいるらしい。
内容は濁したが、異動した後、慣れない業務内容について行けない所がある、らしい。教育的なところが上手くいっていないらしい。
異動したの、役職付きの仕事出来る方々ばかりで、そうなると、教育というか、指示をだすのはB課の課長と言うわけで。うん、濁したっぽいけど濁しきれていないよ。
それにしても、うちの会社の課長より偉い人、ちゃんと気付いていらした。そこまで鈍くなく馬鹿ではなかったらしい。(煽り)
そして、課長はこう続けた。
会社に人がいなくなれば、仕事は当然回らない。会社が回らない。だから、社員は資産だと思っている。
ここには仕事が趣味で働きに来ている人はいないと思っている。だからこそ、何か困ったことがあれば話を聞くし、それも課長の仕事だと思っている。
仕事のこと、あぁ、給料上げてでもいい、人間関係のことでもいいし、家庭のことや自分の体調のことでもいい、俺も人間だから顔が疲れてるときもあるけど、今話せなくても、管理室にいたら話しに来てもらっていいから。
最後に、今俺が大問題になってるとか、チャベチャベ話したのは、他部署には内緒で。何かを改善しようと思ったときに動きづらくなるかもしれないから。以上です。と。
課長偉い!! と、周りの皆が拍手したよ。
よくよく考えると、わたし、逆に課長に相談されること多いよ!!
※A課はそういうテンション
よく分かった。B課が辞める根本がよく分かった。
B課の辞めすぎ問題の原因は課長だ。あの人、まだ係長時代と同じテンションで仕事してるんだ。
その人が、まだ係長だった頃、一緒に仕事をしていたのだが、問題が発生して、報告に行った際、どうしてこういう問題が起ったと思う? どうやって解決したら良いか自分で考えてみた? (原因の予想と、解決案を話してみる) 原因がそうで、解決がそれで良いと思うなら、そうなんじゃない? と返された。
そうじゃない。と、わたしはよく思っていた。わたしは、上司に報告する部下で、わたしがしていることは、報連相。
報告と連絡は達成されるが、相談には乗ってくれない。そして、明言は避ける。
係長ならよかった。わたしは、その後に直ぐに当時の課長にも簡単に相談することができたから。
一応気を使って、係長に報告してから課長に報告するようにしていたよ。全然飛び越えて課長だけに相談してもよかったんだけどな!
だが、現在、その係長がB課の課長。
明言を避けられて、どうしたらいいか分からない場合、更に上に相談するとなると部長になるわけだが、課を纏める課長がいるというのに、課長を飛び越えて部長に連絡はし辛すぎるだろう。しかも、部長はなにか問題がない限りは滅多に来ない。
それに、普通なら、課長から部長に連絡するもんだしな!!!!!
ちなみにA課の課長は、手に負えない問題が起ると、迷いもせず直ぐに部長に連絡を取るし、部長からの指示をとても分かりやすく解説してくれたりするよ。問題の報告の際、お叱りを受けていることも多々あるだろうが、関係は良好なのだろうなと思う。問題が解決したら、暫く雑談してるのをよく見るから。
あぁあぁ、こんなに職場の事書いちゃって、この社畜め。
あぁ、でも、働くのは大事ですからね。
テーマ : 労働基準法と職場環境
ジャンル : 就職・お仕事